東京都立川市曙町2-9-4-4F 電話番号:042-526-2784

english page
イメージ
立川駅「北口」から徒歩3分

過去の記事

舌の病気
2012.06.26

舌の病気

舌の病気、異常 1.舌の表面に白っぽい苔のようなものが付いている これは「舌苔」(ぜったい)と言い、細菌や食べカス、死んだ白血球などの集まりです。この舌苔は口臭の原因となるため、歯を磨く際には舌も一緒に磨くようにすると口 […]

歯ブラシの選び方
2012.06.10

歯ブラシの選び方

適切な歯ブラシを選ぶことは、正しく歯を磨くことと同じくらい重要です。ぜひあなたに合った歯ブラシを見つけましょう! 歯ブラシを選ぶときには、目的をはっきりさせることが大切です。歯と歯の隙間をきれいに磨きたい、磨きにくい奥歯 […]

あなたは歯周病になりやすい?
2012.05.29

あなたは歯周病になりやすい?

あなたは歯周病になりやすいか? 歯周病は細菌がつくるバイオフィルム感染症です。細菌のバイオフィルムが無ければ発症しませんが、そこにいくつかの要因が重なると重症化します。 歯周病を悪くする主な要因は、タバコ(喫煙習慣)やあ […]

歯ぎしりの影響
2012.05.20

歯ぎしりの影響

歯ぎしりの影響 歯ぎしりは、大人だけでなく、子供にも共通の歯に負担のかかる症状です。 歯ぎしりを毎日してしまう人は、歯ぎしりをしない人に比べて、顎や歯にかなり負担がかかっています。人によっては歯ぎしりで歯が擦り切れること […]

歯周炎とは?
2012.05.13

歯周炎とは?

◆歯周炎とは?◆ 歯肉(歯茎)が腫れたり、出血するだけでなく、歯周病菌(プラーク)によって歯周組織のうちの「 セメント質 ・ 歯根膜 ・ 歯槽骨 」などが溶かされたために歯がグラグラしたり、歯が長く出っ歯に見えるようにな […]

抜かなければいけない親知らず
2012.04.28

抜かなければいけない親知らず

親知らずは必要があれば抜いた方が良いことがあります。以下のようなことが考えられるときは抜く可能性は高くなります。 ■ 親知らずの腫れが繰り返されるとき1度腫れると少し時間をおいてから再び腫れることがあります。短期間(13 […]

むし歯の進み方
2012.04.19

むし歯の進み方

◆虫歯の進み方◆ 学校の歯科検診などで、歯医者さんが歯を見ながら「C1」とか「C2」とか言っていたのを覚えていますか?ご存知の方も多いと思いますが、あれはむし歯の進行具合のことです。 ちなみに「C」は「カリエス:cari […]

入れ歯・ブリッジの利点と欠点
2012.04.12

入れ歯・ブリッジの利点と欠点

入れ歯 ・ ブリッジの利点と欠点 【 利点 】 ・ ブリッジでは適応できないような大きな欠損に有効です。・ 健全な歯を削らずに補うことができます。(削る代わりにバネで固定する場合もあります。)・ 取り […]

歯周病の恐ろしさ
2012.04.05

歯周病の恐ろしさ

◆歯周ポケットと歯周病◆ 歯周ポケットとは、歯(歯根)と歯肉(歯茎)の間に出来る溝のことで、健康な歯肉(歯茎)の場合は歯と歯肉がピッタリとくっついていますので歯周ポケット(歯肉溝)の深さはとても浅いのですが、歯周病になり […]

お口の健康を保ちましょう!
2012.03.31

お口の健康を保ちましょう!

メインテナンスでお口を守ろう! メインテナンス(メンテナンス)とは、「維持」「保守」「管理」といった意味で日常的にも馴染みのある言葉です。 私たちが日常的に使用する多くのものは、時間の経過とともに劣化したり消耗したりして […]

立川活き活き歯科トップ
立川活き活き歯科トップ
スケジュール表
立川活き活き歯科トップ

■ 立川駅北口の駅近く、曙町にある地域に根差した歯医者さん(歯科医院)を目指している、立川活き活き歯科クリニックです。 立川周辺はもちろんのこと、都内外からも多くの患者様がお越しになります。 虫歯治療(可能な限り痛くない・削らない・抜かない)、予防歯科(歯周病治療、口臭)、 入れ歯治療(痛くない、目立たない)、歯列矯正治療、ホワイトニング(白い歯、黄ばみ)、インプラント治療 に加え、最新のセラミック審美治療(TVでおなじみのコンピューター3Dプリンター治療)及び、噛み合わせ整体治療を 行っております。 尚、訪問歯科として、 地域医療に貢献できる歯医者そして歯科医院を目指して、地元のみなさま (立川、国立、国分寺、武蔵小金井、日野、豊田)のお口の健康をお守りするお手伝いができればと思っております。

地図・アクセス・マップ
ページの先頭へ戻る