東京都立川市曙町2-9-4-4F 電話番号:042-526-2784

english page
イメージ
立川駅「北口」から徒歩3分

過去の記事

いびきの治療法
2011.08.20

いびきの治療法

比較的軽度のいびきの場合は家庭でのちょっとした工夫や日常生活の改善で治ることもあります。例えば横向きに眠る、枕を低くする、アルコールを控える、減量・ダイエットする、スポーツをする、睡眠薬や筋弛緩薬をやめる点鼻薬を使うなど […]

歯磨き粉
2011.08.09

歯磨き粉

ハミガキ粉の選び方 いつも、店頭でハミガキ粉を選ぶとき、たくさんの種類の中からどうやって選んでいますか?ここでは、ハミガキ粉の成分に注目し、上手な選び方や使用方法のポイントについてご紹介致します。 ●ハミガキ粉の種類ハミ […]

おやつ選びは大切
2011.07.26

おやつ選びは大切

【虫歯になりやすいおやつ】 ・あめ・アイスキャンディー・ソフトキャンディー・チョコレート・ガム(砂糖入り)・キャラメル・菓子パン・ケーキ・クッキー・炭酸飲料・乳酸飲料・スポーツドリンク100%果汁ジュース 【虫歯になりに […]

歯ぎしりのタイプと対処法
2011.07.18

歯ぎしりのタイプと対処法

【歯ぎしりの仕方は3タイプに分かれます。】 1つは、上下の歯を擦り合わせる一般的によく考えられる歯ぎしりです。下の顎が左右にすばやく動いた状態を繰り返します。音は「ギリギリ」と出ます。この動きは起きていて意識があるときに […]

知覚過敏の原因
2011.07.03

知覚過敏の原因

知覚過敏は歯の表面部分のエナメル質が何らかの原因で傷つき、削れてしまう事によって象牙質が露出し、象牙質にさまざまな刺激が加わって、象牙細管⇒歯髄神経⇒脳に刺激が伝わり、「ズキン!」といった歯がしみる症状へと繋がります。 […]

歯の構造
2011.06.30

歯の構造

エナメル質体の中で一番硬く、密度が高い組織。ほとんどが無機質からできていて、細菌の好む有機質はほとんど含んでいません。そのため、虫歯の進行は遅い。再石灰化(再生)はわずかにおこります。 象牙質細い管状の構造をしています。 […]

歯磨き以外の虫歯のリスク
2011.06.22

歯磨き以外の虫歯のリスク

歯磨きが全く同じでも、歯を取り巻く環境が異なると虫歯になりやすくなったりします。歯磨き以外の虫歯リスクとして考えられる主なものは、次のようものです。 1.歯並び歯並びが悪い場合、普通に磨いただけでは、歯ブラシが届かないな […]

喫煙者の歯茎は黒くなる!?
2011.06.15

喫煙者の歯茎は黒くなる!?

笑ったり話をするとき、相手の視線はまず口元に止まります。芸能人でなくても「歯は命」です。白い歯とピンクの歯ぐきは清潔感があり、高感度も上がるでしょう。しかし、ヘビースモーカーの口元は違います。たばこのヤニ(タール)によっ […]

歯科医院での治療だけでは、治りません!
2011.06.08

歯科医院での治療だけでは、治りません!

「虫歯や歯周病になっても、歯科医院で治療をすれば治る」と多くの人は考えていると思いますが、虫歯や歯周病は歯科医院で治療をするだけでは完全には治りません! 確かに治療を行えば、一時的に状態は改善すると思います。しかし、一度 […]

インプラントの実例
2011.05.26

インプラントの実例

噛む力には、運動能力にも大きく影響しています。インプラントを入れる前と入れた後では全く違うのです。 1.片足立ちテスト   噛めない人は体のバランスが狂い、片足で立っていられません。  噛めるようになった人は、立っていら […]

立川活き活き歯科トップ
立川活き活き歯科トップ
スケジュール表
立川活き活き歯科トップ

■ 立川駅北口の駅近く、曙町にある地域に根差した歯医者さん(歯科医院)を目指している、立川活き活き歯科クリニックです。 立川周辺はもちろんのこと、都内外からも多くの患者様がお越しになります。 虫歯治療(可能な限り痛くない・削らない・抜かない)、予防歯科(歯周病治療、口臭)、 入れ歯治療(痛くない、目立たない)、歯列矯正治療、ホワイトニング(白い歯、黄ばみ)、インプラント治療 に加え、最新のセラミック審美治療(TVでおなじみのコンピューター3Dプリンター治療)及び、噛み合わせ整体治療を 行っております。 尚、訪問歯科として、 地域医療に貢献できる歯医者そして歯科医院を目指して、地元のみなさま (立川、国立、国分寺、武蔵小金井、日野、豊田)のお口の健康をお守りするお手伝いができればと思っております。

地図・アクセス・マップ
ページの先頭へ戻る