東京都立川市曙町2-9-4-4F 電話番号:042-526-2784

english page
イメージ
立川駅「北口」から徒歩3分

過去の記事

歯周病と心疾患
2014.03.21

歯周病と心疾患

心疾患は日本における3大死亡原因の1つに挙げられる全身疾患です。歯周病菌は血流に乗って心臓や他の臓器に感染することがわかっています。 心臓の弁膜や内膜に発症する「細菌性心内膜炎」のほとんどは、口腔内の細菌が原因です。また […]

歯周病と誤嚥性肺炎
2014.03.15

歯周病と誤嚥性肺炎

口腔内物質が食道を通らずに、誤って気道へ入ってしまい歯周病の原因菌が肺や気管支に感染して発症します。高齢者や寝たきりの方に多く見られます。 お口の中の衛生状態と肺炎には深い相関性があるといわれており、お口の中を清潔に保つ […]

リンゴは歯を溶かす!?
2014.03.05

リンゴは歯を溶かす!?

小さい頃、「炭酸飲料は歯や骨を溶かす恐れがあるから……」と、親に飲ませてもらえなかったという方もいらっしゃるのではないでしょうか? 実際に炭酸飲料の中でも甘い飲み物、いわゆる『無果汁加糖炭酸飲料』は、含有するリンが体内の […]

歯槽膿漏
2014.02.25

歯槽膿漏

◆歯槽膿漏の症状の特徴 歯槽膿漏の症状で特徴的なものとしては、歯磨きをしても口臭が生じていたり、歯肉(歯茎)からの出血などがありますが、これらの症状も歯槽膿漏の初期段階では気付くことが少ないので、早期発見がなかなか難しい […]

虫歯にならないために
2014.02.18

虫歯にならないために

1.だらだら食いをしない。 歯の表面が溶ける時間をなるべく少なくするために、だらだら食いは絶対に止めましょう。一日3食を食べるほかにおやつを一日1回か2回。合計一日5回まで。「お口を汚す」回数をきちんと把握しましょう。 […]

再石灰化で、健康歯へ!
2014.02.06

再石灰化で、健康歯へ!

初期虫歯は、正しい歯の手入れをすれば、健康な状態に戻す事が可能です。 どういうことかと言うと? 歯には、再石灰化という機能があります。 再石灰化の機能は、表面のエナメル質だけが溶けてしまうような初期虫歯なら削らずに、歯を […]

知覚過敏
2014.01.30

知覚過敏

むし歯でもないのに歯がしみて痛い、という症状の多くが知覚過敏です。冷たいアイスやカキ氷、あるいは酸味の強いミカンなどを食べるとスキンとしみる、また歯ブラシの毛先が触れると痛んでお困りの方は、ご自分で改善できることから歯科 […]

歯ブラシの選び方
2014.01.19

歯ブラシの選び方

1.柄は真っすぐのストレート型 2.ブランドマークなどの突起がないもの 3.断面は長方形に近い楕円形 4.植毛形態は縦が3列、横は親指の幅あるいは人差し指の第一関節までの長さ 5.材質は透明のナイロン製 6.「ふつう」の […]

歯周病の3つのSとは?
2014.01.08

歯周病の3つのSとは?

歯周病にはどんな特徴があり、どんな症状があるのか?歯周病の特徴を次の「3つのS」で表現することで、「予防や治療には自分の努力が欠かせない病気」だという意識づけをしたという。 Silent disease…静かに痛みがなく […]

デンタルフロスの効果
2013.12.21

デンタルフロスの効果

歯ブラシでブラッシングするだけでは、歯垢の50%70%程度までしか除去できないといわれていますが、デンタルフロスを使うことで、90%程度まで歯垢の除去率を高めることができるため、虫歯・歯周病をはじめとする口内疾病を防ぐ効 […]

立川活き活き歯科トップ
立川活き活き歯科トップ
スケジュール表
立川活き活き歯科トップ

■ 立川駅北口の駅近く、曙町にある地域に根差した歯医者さん(歯科医院)を目指している、立川活き活き歯科クリニックです。 立川周辺はもちろんのこと、都内外からも多くの患者様がお越しになります。 虫歯治療(可能な限り痛くない・削らない・抜かない)、予防歯科(歯周病治療、口臭)、 入れ歯治療(痛くない、目立たない)、歯列矯正治療、ホワイトニング(白い歯、黄ばみ)、インプラント治療 に加え、最新のセラミック審美治療(TVでおなじみのコンピューター3Dプリンター治療)及び、噛み合わせ整体治療を 行っております。 尚、訪問歯科として、 地域医療に貢献できる歯医者そして歯科医院を目指して、地元のみなさま (立川、国立、国分寺、武蔵小金井、日野、豊田)のお口の健康をお守りするお手伝いができればと思っております。

地図・アクセス・マップ
ページの先頭へ戻る