東京都立川市曙町2-9-4-4F 電話番号:042-526-2784

english page
イメージ
立川駅「北口」から徒歩3分

過去の記事

2025.10.06

歯ぐきの出血、放置していませんか?

~“いつものこと”と思っていませんか?~

歯磨きをしていて、「あれ?血が出た…」という経験、ありませんか?
実はそれ、歯ぐきからのSOSサインかもしれません。

「痛くないから大丈夫」
「ちょっと血が出ただけだから」
そんなふうに見過ごしていると、思わぬトラブルにつながる可能性があります。


歯ぐきから出血するのはなぜ?

一番多い原因は**歯周病(歯肉炎・歯周炎)**です。
歯と歯ぐきの間に汚れ(プラークや歯石)がたまり、細菌が増えることで、歯ぐきに炎症が起こります。

この炎症が進行すると、ちょっとした刺激(歯ブラシやフロス)でも出血しやすくなるのです。


出血を放置するとどうなるの?

「出血=炎症」が続くということは、それだけ歯ぐきや骨が壊されているということ。
次第に歯を支える骨が減ってしまい、最終的には歯がグラグラになり、抜けてしまうこともあります。

しかも歯周病は、自覚症状が少なく静かに進行する病気
気づいたときには重症化しているケースも珍しくありません。


歯ぐきの出血は、こんな方に多いです

  • 歯磨きの時間が短い・雑になりがち

  • フロスや歯間ブラシを使っていない

  • タバコを吸っている

  • 妊娠中や更年期の女性

  • ストレスや疲労がたまっている

  • 糖尿病などの全身疾患がある

当てはまるものがあれば、一度しっかりチェックしてみましょう。


出血を防ぐためにできること

  1. 毎日の歯磨きを丁寧に
     特に歯と歯ぐきの境目はやさしく念入りに。

  2. フロスや歯間ブラシを習慣に
     歯ブラシだけでは落としきれない汚れを除去します。

  3. 定期的な歯科検診・クリーニング
     歯石や隠れた炎症を早期に発見・除去できます。


まとめ:早めのケアが「歯を守る」第一歩

歯ぐきの出血は「よくあること」ではなく、お口の中からの大切なサインです。
放っておくことで、取り返しのつかない事態になることもあります。

少しでも気になる症状があれば、どうぞお気軽にご相談ください。
当院では、歯周病のチェックやクリーニングも随時受け付けております。

 

立川活き活き歯科トップ
立川活き活き歯科トップ
スケジュール表
立川活き活き歯科トップ

■ 立川駅北口の駅近く、曙町にある地域に根差した歯医者さん(歯科医院)を目指している、立川活き活き歯科クリニックです。 立川周辺はもちろんのこと、都内外からも多くの患者様がお越しになります。 虫歯治療(可能な限り痛くない・削らない・抜かない)、予防歯科(歯周病治療、口臭)、 入れ歯治療(痛くない、目立たない)、歯列矯正治療、ホワイトニング(白い歯、黄ばみ)、インプラント治療 に加え、最新のセラミック審美治療(TVでおなじみのコンピューター3Dプリンター治療)及び、噛み合わせ整体治療を 行っております。 尚、訪問歯科として、 地域医療に貢献できる歯医者そして歯科医院を目指して、地元のみなさま (立川、国立、国分寺、武蔵小金井、日野、豊田)のお口の健康をお守りするお手伝いができればと思っております。

地図・アクセス・マップ
ページの先頭へ戻る