東京都立川市曙町2-9-4-4F 電話番号:042-526-2784

english page
イメージ
立川駅「北口」から徒歩3分

過去の記事

2025.08.08

夏休みに多い“歯のトラブル”とは?

~生活リズムの乱れが原因かも?~

夏休みは、家族旅行やイベント、帰省など楽しい予定がたくさんある季節ですね。
しかしその一方で、歯のトラブルで来院される方が増えるのもこの時期の特徴です。

なぜ夏休みにトラブルが多いのでしょうか?
今回は、夏ならではの生活スタイルの変化によって起こりやすいお口の問題と、その予防法についてご紹介します。


虫歯が進行しやすい!

夏休み中は、ついついおやつや冷たいジュース、アイスなどを食べる機会が増えがちです。
しかも、旅行中や外出先では歯磨きのタイミングが遅くなったり、回数が減ったりすることもありますよね。

こうした習慣の変化により、知らないうちに虫歯が進行してしまうケースが多く見られます。

▶予防ポイント:

  • おやつや甘い飲み物は「時間を決めて」摂るようにしましょう

  • 出先でも携帯用歯ブラシを活用!

  • 歯磨きができないときは、水で口をゆすぐだけでも効果あり◎


外遊びで「歯のケガ」に注意

夏はスポーツや外遊びが活発になる季節です。
走って転んだり、ぶつかったりして「前歯を打った」「歯がグラグラになった」「欠けてしまった」というケースもよくあります。

歯を強くぶつけた際には、見た目に異常がなくても中で神経がダメージを受けていることがありますので、念のため受診をおすすめします。

▶もし歯が折れてしまったら:

  • 折れた歯は乾燥させない(牛乳や生理食塩水につける)

  • すぐに歯科医院へ!時間との勝負です


矯正中の方は「装置トラブル」に要注意

矯正治療中のお子さんに多いのが、「ワイヤーが外れた」「装置が取れた」「口の中が痛い」などのトラブルです。

夏休みは普段より自由に食べられる分、固いせんべいやガム、キャラメルなどを口にすることが増え、装置のトラブルにつながりやすくなります。

▶トラブル予防には:

  • 食べてはいけないものの確認を改めて

  • 少しでも痛みや違和感があれば、早めにご連絡ください


お口のニオイや歯ぐきの腫れも…

「最近なんだか口臭が気になる…」
「歯ぐきがむずむずする、腫れている気がする」
というお悩みも、夏休みに増える傾向があります。

夏は脱水によって唾液が減りやすく、さらに生活のリズムや食生活が乱れることで、口腔内の細菌が増えやすくなるのです。

▶こんな時は:

  • 水分補給をこまめに(お茶やお水)

  • 夜ふかし・偏食をできるだけ避け、歯磨きの習慣を守る


夏休み中の「お口チェック」をおすすめします

長期休みに入ると、お子さんの健康管理も見直しのチャンスです。
新学期が始まる前に、歯科検診やクリーニングを済ませておくと安心です。

当院では、お子さまの定期検診や仕上げ磨きのアドバイス、矯正治療のご相談なども承っております。
気になる症状があれば、どうぞお気軽にご相談ください。


🌻楽しい夏休みを、元気な歯で過ごしましょう!🌻

 

立川活き活き歯科トップ
立川活き活き歯科トップ
スケジュール表
立川活き活き歯科トップ

■ 立川駅北口の駅近く、曙町にある地域に根差した歯医者さん(歯科医院)を目指している、立川活き活き歯科クリニックです。 立川周辺はもちろんのこと、都内外からも多くの患者様がお越しになります。 虫歯治療(可能な限り痛くない・削らない・抜かない)、予防歯科(歯周病治療、口臭)、 入れ歯治療(痛くない、目立たない)、歯列矯正治療、ホワイトニング(白い歯、黄ばみ)、インプラント治療 に加え、最新のセラミック審美治療(TVでおなじみのコンピューター3Dプリンター治療)及び、噛み合わせ整体治療を 行っております。 尚、訪問歯科として、 地域医療に貢献できる歯医者そして歯科医院を目指して、地元のみなさま (立川、国立、国分寺、武蔵小金井、日野、豊田)のお口の健康をお守りするお手伝いができればと思っております。

地図・アクセス・マップ
ページの先頭へ戻る