東京都立川市曙町2-9-4-4F 電話番号:042-526-2784

english page
イメージ
立川駅「北口」から徒歩3分

過去の記事

2014.02.25

歯槽膿漏

◆歯槽膿漏の症状の特徴

歯槽膿漏の症状で特徴的なものとしては、歯磨きをしても口臭が生じていたり、歯肉(歯茎)からの出血などがありますが、これらの症状も歯槽膿漏の初期段階では気付くことが少ないので、早期発見がなかなか難しい病気です。

しかし、歯槽膿漏の症状が徐々に進行していくと、明らかに口臭が強くなったり、歯磨きをするたびに歯肉(歯茎)から出血するといったことが頻繁に感じられるようになります。


◆歯槽膿漏の症状が悪化すると

歯槽膿漏の症状が悪化していくにつれて、歯茎が赤く腫れだしたり、歯茎の炎症が進んで歯周ポケットに汚れがたまりやすくなって、膿を生じたりします。また更に症状が進行していくと、歯がグラツキだして固いものが食べにくくなったり、食べ物が挟まりやすくなりだします。


◆歯槽膿漏の治療法

歯槽膿漏の治療法として、極めて初期段階の状態であれば歯石取りと、予防処置としてプラークコントロールを考えた正しい歯磨き習慣などが基本的な方法となるようです。また、ある程度進行した歯槽膿漏の場合は、抗菌力を発揮する抗生物質と抗カビ剤を使用した薬での治療や、中程度以降に症状が進行している場合には、歯肉切除や歯周組織を再生させる外科手術が実施されるケースもあります。


◆歯槽膿漏の原因

口の中には、ひじょうに多くの細菌が存在しており、これらの細菌は食物の食べカスなどを栄養にして繁殖します。歯槽膿漏の原因は、これらの細菌の中でも『歯周病菌』が引き起こしているとされています。歯周病菌は、歯をよく磨かないことによってプラーク(歯垢)が増えるとそれに伴い増加し、歯周病菌は酸素を嫌う嫌気性なので、特に酸素の少ない歯と歯肉の間の溝に入り込んでいるプラークで増えることが多いです。

◆歯槽膿漏の予防対策

歯槽膿漏の予防対策として一番の基本となるのは、『正しいブラッシングでの歯磨き』と『歯医者さんでの定期的な検診・クリーニング』です。

当たり前のように思えるかもしれませんが、この2つを意識して実施するだけでかなり効果的な歯槽膿漏の予防となります。自分では正しく歯磨きできていると思い込んでいても、実際にはプラーク(歯垢)が残っていたりするものです。やはり専門である歯科医院で適切な指導とチェックをしてもらうのが確実です。

立川活き活き歯科トップ
立川活き活き歯科トップ
スケジュール表
立川活き活き歯科トップ

■ 立川駅北口の駅近く、曙町にある地域に根差した歯医者さん(歯科医院)を目指している、立川活き活き歯科クリニックです。 立川周辺はもちろんのこと、都内外からも多くの患者様がお越しになります。 虫歯治療(可能な限り痛くない・削らない・抜かない)、予防歯科(歯周病治療、口臭)、 入れ歯治療(痛くない、目立たない)、歯列矯正治療、ホワイトニング(白い歯、黄ばみ)、インプラント治療 に加え、最新のセラミック審美治療(TVでおなじみのコンピューター3Dプリンター治療)及び、噛み合わせ整体治療を 行っております。 尚、訪問歯科として、 地域医療に貢献できる歯医者そして歯科医院を目指して、地元のみなさま (立川、国立、国分寺、武蔵小金井、日野、豊田)のお口の健康をお守りするお手伝いができればと思っております。

地図・アクセス・マップ
ページの先頭へ戻る