東京都立川市曙町2-9-4-4F 電話番号:042-526-2784

english page
イメージ
立川駅「北口」から徒歩3分

過去の記事

歯ぎしりの予防方法
2019.01.10

歯ぎしりの予防方法

1.就寝前の1時間はリラックスタイムにして、自分の好きなことを楽しむ。2.顎や頬の筋肉をよく揉みほぐすようにマッサージをして、筋肉をリラックスさせる。3.枕を低くして、枕の上に首の付け根までのせ、上を向いた姿勢で寝るよう […]

その不調「金属」が原因かも!
2018.12.26

その不調「金属」が原因かも!

お口の中にある金属と身体は深く関係しています。保険治療で使用されている銀色の詰め物やかぶせものは、電波を受けやすくアンテナになりやすい材質と言われています。そのため電磁波過敏症を引き起こす方も少なくありません。 そして、 […]

定期検診の頻度
2018.12.17

定期検診の頻度

定期検診は46ヶ月ごとをおすすめしています。中度重度の歯周病の方はもうすこし頻繁にお越しいただくこともありますが、問題のない方でも最低6ヶ月に一度は定期検診を受けた方が良いでしょう。 しっかり磨いていても、どうしても歯石 […]

8020運動をご存知ですか?
2018.12.10

8020運動をご存知ですか?

これは、80歳になっても20本の歯を保とうという運動のことです。最低20本あれば食事はおいしく頂けるのです。 難しいようですが、毎日の徹底した歯磨き、半年に一度の定期健診を受けていれば不可能ではありません。 いくら入れ歯 […]

デンタルブラシや歯間ブラシはお使いですか?
2018.12.03

デンタルブラシや歯間ブラシはお使いですか?

デンタルフロスは虫歯予防、歯間ブラシは歯周病予防に使用します。 歯ブラシだけでは「歯と歯の間にある、歯と歯肉(歯茎)の間」を磨くことはできません。歯と歯の間で歯同士がくっついている部分を掃除するために使います。歯肉を傷め […]

歯が擦り減っているの気づいてますか?
2018.11.24

歯が擦り減っているの気づいてますか?

歯ぎしりが強い方(特に男性)は、歯がすり減っている可能性があります。歯がすり減るほどの力で歯ぎしりをしているなんて、少し信じられないような気もしますが本当なんです。ひどい方は、歯や顎の骨を折ってしまうことも‥‥。 正しい […]

歯が痛い原因に半分は虫歯ではない!
2018.11.19

歯が痛い原因に半分は虫歯ではない!

「歯が痛いんです。」と当院にいらっしゃる方は多くいますが、約半数の方の原因が“噛み合わせ”です。 噛み合わせが正しくないと歯が痛くなったり、しみたり、顎関節に異常が見られます。他にも肩こりや腰痛、めまいも症状として出るこ […]

電磁波過敏症とは
2018.11.17

電磁波過敏症とは

電磁波過敏症とは、最近浸透してきた言葉ですが、ある程度の電磁波を受けると身体に不調が出ることです。 症状としては皮膚がチクチクしたり、めまいや吐き気、頭痛など様々です。現代はパソコンや携帯など、便利な物が多いですが、皮肉 […]

銀歯が多い日本人
2018.11.12

銀歯が多い日本人

2060代の7割の方に銀歯が入っているのが日本の現状です。海外では歯に対する意識が高いため、白く綺麗な歯を心掛けていますが、日本人の意識はあまり高くありません。 銀歯は保険が効き、安価なので選択されやすいですが審美性は良 […]

血液クレンジングのおすすめ
2018.11.05

血液クレンジングのおすすめ

血液クレンジングとは、100150mlほど採血し、オゾンと混ぜ、その血液を体内に戻す治療法です。 オゾンと血液を反応させることで、血液の抗酸化力が活性化し、簡単な言葉にしますと「血液が元気になる」のです。 その血液を体内 […]

立川活き活き歯科トップ
立川活き活き歯科トップ
スケジュール表
立川活き活き歯科トップ

■ 立川駅北口の駅近く、曙町にある地域に根差した歯医者さん(歯科医院)を目指している、立川活き活き歯科クリニックです。 立川周辺はもちろんのこと、都内外からも多くの患者様がお越しになります。 虫歯治療(可能な限り痛くない・削らない・抜かない)、予防歯科(歯周病治療、口臭)、 入れ歯治療(痛くない、目立たない)、歯列矯正治療、ホワイトニング(白い歯、黄ばみ)、インプラント治療 に加え、最新のセラミック審美治療(TVでおなじみのコンピューター3Dプリンター治療)及び、噛み合わせ整体治療を 行っております。 尚、訪問歯科として、 地域医療に貢献できる歯医者そして歯科医院を目指して、地元のみなさま (立川、国立、国分寺、武蔵小金井、日野、豊田)のお口の健康をお守りするお手伝いができればと思っております。

地図・アクセス・マップ
ページの先頭へ戻る