東京都立川市曙町2-9-4-4F 電話番号:042-526-2784

english page
イメージ
立川駅「北口」から徒歩3分

過去の記事

2012.12.03

歯が変色する原因

■歯に色素が付着して色が悪くなる場合

まずは飲食物が原因となるものです。

タバコ、コーヒー、紅茶、赤ワインなどの外来性色素が歯の表面に付着して色が悪くなる場合があります。(赤ワインを飲み過ぎて歯が赤く染まっている人は滅多に見かけませんが。)また、ペットボトル飲料のなかでもウーロン茶は比較的人気が高い商品ですが、驚くほど茶渋が歯に付きやすく、歯の変色の元となるので要注意です。

歯の健康状態が原因で色が付いてしまう場合もあります。
例えば虫歯で歯の一部が黒くなったりするのは、細菌が産生する黒色色素が原因です。
歯に詰めた金属から銀イオンが遊離して黒くなる場合もあります。
銀製品が黒くなるのと同じ理屈ですね。
また、歯を削った量が多いと金属が透けてしまい、結果として黒く見える場合もあります。

■歯の神経を取った後の変色

虫歯などで歯の神経(正しくは歯髄と呼びますが大抵の歯医者さんでは神経と説明されます。)を取った後で、神経の取り残しなどがあると残った神経が腐敗して変色を起こします。歯の神経を取っただけであれば、多少の変色はあるものの、年単位での時間経過で回復するのが普通です。

顔をぶつけるなど、歯を打撲して神経を抜かないといけなくなった場合には、神経からの出血が歯全体に及んでいる場合が多く、大抵は処置直後から変色がはじまります。ですが、歯の内面から漂白することにより色調を改善することが可能です。しかもこれは保険治療の対象範囲内です。

■薬の影響によるもの

歯の形成期(永久歯ができあがる過程)において、長期間抗生物質などを服用したり、熱性疾患などを経験すると、歯の表面が形成不全と呼ばれる状態になり、色調に変化をきたします。抗生物質の中でも、特にテトラサイクリンは歯や骨のカルシウムと結合しやすく、歯ができていく過程でエナメル質(歯の表面を形成する、目に見える部分)の形成阻害の原因になる(テトラサイクリン症)ことがあります。薬剤が原因した変色では、歯一本だけでなくほとんどの永久歯に同じ色調の変化が現れます。

歯の根元(歯茎に近い部分)がグレーや茶色に変色し縞模様になるのがその特徴です。ホワイトニングによって改善できる場合もありますが、程度がひどい場合には歯を削って被せる以外に方法がありません。

■先天的疾患によるもの

ある種の先天的(生まれつき)疾患の場合にはエナメル質の形成不全と呼ばれる症状を伴う事があります。このような場合には正常な人に比べてエナメル質の厚みが極端に薄かったり、表面が粗造になったりして歯のツヤがなく、歯の色調がとても悪くなります。

立川活き活き歯科トップ
立川活き活き歯科トップ
スケジュール表
立川活き活き歯科トップ

■ 立川駅北口の駅近く、曙町にある地域に根差した歯医者さん(歯科医院)を目指している、立川活き活き歯科クリニックです。 立川周辺はもちろんのこと、都内外からも多くの患者様がお越しになります。 虫歯治療(可能な限り痛くない・削らない・抜かない)、予防歯科(歯周病治療、口臭)、 入れ歯治療(痛くない、目立たない)、歯列矯正治療、ホワイトニング(白い歯、黄ばみ)、インプラント治療 に加え、最新のセラミック審美治療(TVでおなじみのコンピューター3Dプリンター治療)及び、噛み合わせ整体治療を 行っております。 尚、訪問歯科として、 地域医療に貢献できる歯医者そして歯科医院を目指して、地元のみなさま (立川、国立、国分寺、武蔵小金井、日野、豊田)のお口の健康をお守りするお手伝いができればと思っております。

地図・アクセス・マップ
ページの先頭へ戻る