東京都立川市曙町2-9-4-4F 電話番号:042-526-2784

english page
イメージ
立川駅「北口」から徒歩3分

過去の記事

2025.07.22

なぜ、甘いものがやめられないの?②

こんにちは、

 

「ダイエット中なのにお菓子をやめられない」「つい甘いものに手が伸びる」…そんな経験はありませんか?
実は、甘いものがやめられないのには、ちゃんとした理由があります。
今回は前回の続きで「甘いものの上手な付き合い方」をご紹介します 。

 

①砂糖の中毒性の対処法

・少しずつ量を減らす

・甘いものの質を変える(フルーツやナッツ、干し芋、ヨーグルトなどにシフト)

 

 

②血糖値の乱高下の対処法

・ご飯やパンだけでなく、たんぱく質や食物繊維も一緒に食べる

・空腹の時間を減らすために、間食にはナッツやチーズなどを選ぶ

・白砂糖や白い炭水化物を控え、甜菜糖やメープルシロップ、雑穀米やもち麦などにして血糖値の安定を意識する

 

③栄養不足の対処法

・定食をイメージした「主食・主菜・副菜」を揃えた食事を意識する

・疲れやすい・イライラする人は鉄やマグネシウムの補給も検討

・朝食に卵、納豆、味噌汁などを加えて栄養バランスを整える

 

 

④習慣化(癖)の対処法

・おやつタイムをハーブティーや散歩に変えてみる

・家にお菓子を置かない・買わない工夫をする

・①と同様に食べる物をシフトする

 

 

甘いものとの上手な付き合い方

甘いものを完全にやめる必要はありません。また、甘いものがやめられないのは意志の弱さでもありません。
大切なのは、「なぜ食べたくなるのか」を知り、自分のペースでコントロールすることす。

体の仕組みや栄養状態、習慣が大きく関わっているからこそ、自分を責めずに少しずつ改善していきましょう。
「無理なく」「楽しく」続けることが、甘いものとの上手な付き合い方のコツです^^

 

立川活き活き歯科トップ
立川活き活き歯科トップ
スケジュール表
立川活き活き歯科トップ

■ 立川駅北口の駅近く、曙町にある地域に根差した歯医者さん(歯科医院)を目指している、立川活き活き歯科クリニックです。 立川周辺はもちろんのこと、都内外からも多くの患者様がお越しになります。 虫歯治療(可能な限り痛くない・削らない・抜かない)、予防歯科(歯周病治療、口臭)、 入れ歯治療(痛くない、目立たない)、歯列矯正治療、ホワイトニング(白い歯、黄ばみ)、インプラント治療 に加え、最新のセラミック審美治療(TVでおなじみのコンピューター3Dプリンター治療)及び、噛み合わせ整体治療を 行っております。 尚、訪問歯科として、 地域医療に貢献できる歯医者そして歯科医院を目指して、地元のみなさま (立川、国立、国分寺、武蔵小金井、日野、豊田)のお口の健康をお守りするお手伝いができればと思っております。

地図・アクセス・マップ
ページの先頭へ戻る